スポーツ整形
スポーツ整形外科とは、運動療法、リハビリテーション療法、装具療法、手術療法などによる総合的な治療を行って早期の競技復帰を目指す診療科です。
スポーツや部活動でけがをなさったような場合は、とりわけ「初期治療」が大切になりますので、早めにご相談ください。
運動前にウォーミングアップをしっかりと行うことによって、関節や筋肉の柔軟性が高まり、けがをしにくくなります。きちんと準備体操から始め、柔軟性を高めるストレッチングも十分に行いましょう。
間違ったフォームでスポーツを行うと、筋肉や骨に無理な力が加わって、けがをしやすくなります。正しいフォームを身につけ、体に無理をかけないようにしましょう。
スポーツをすると、体温を下げようとして汗をかくので、体内の水分が不足してきます。すると集中力が低下して、けがをしやすくなります。運動前・運動中には、水分を十分に補給しましょう。
オーバートレーニング(運動の行い過ぎ)は、かえってトレーニング効果を下げるだけでなく、疲労骨折などの原因にもなります。運動の前後、あるいは運動中に苦痛を感じたり、体に力が入らなくなったような際には、運動強度を下げたり、休みを入れたりするようにしましょう。
運動をした後は、必ず疲労が溜まっています。また、運動による負荷や衝撃も体の各部分に残っています。こうした疲労や負荷等はスポーツ障害の原因になります。したがって、クールダウンはスポーツ障害の予防に不可欠なのです。運動前のウォーミングアップと同様に、運動後のクールダウンも忘れずに行いましょう。
算定した診療報酬の区分、項目の名称及びその点数または金額を記載した詳細な明細書を交付しております。
表示する診療時間以外の時間における診察について料金を加算しております。
後発医薬品があるにもかかわらず患者様のご希望で先発医薬品を処方する場合加算しております。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報•特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
明細書の発行状況:発行手数料・及び明細書に算定項目や使用した薬剤、検査の名称が記載されます。
プラセンタ注射 一本2,200円 二本3,300円
ビタミン注射 一本1,760円
各種予防接種、治療上必要なもの等