整形外科|金谷整形外科 せぼね・骨粗しょう症クリニック|肩のこり 腰の痛み

金谷整形外科せぼね・骨粗しょう症クリニック

TEL:03-3965-5252

志村坂上駅A4出口より徒歩4分

WEB事前問診

  • 診療時間
  • ・祝
  • 9:00~
    12:15
  • 14:30~
    17:45
休診日:木・日・祝日 午後休診:土

※診察は受付順です

整形外科

整形外科とは

整形外科は、体の芯となる骨・関節などの骨格系、およびそれを取り囲んでいる筋肉や腱、またこれらを支配している神経系からなる「運動器」(体の動きに関係する諸組織・器官)の機能改善を目指す診療科です。
例えば骨折、脱臼、切り傷、打撲などの外傷をはじめ、肩こり、腰痛、膝痛、手足のしびれ、神経痛など、日常的によく起こる体の痛みや違和感などを扱います。

症状別にみる整形外科領域の代表的疾患

よく見られる症状 考えられる主な疾患
首の痛み、肩のこり 頸椎症、頸椎ねんざ(寝違え、むち打ち症)、頸椎椎間板ヘルニア、頸肩腕症候群、頸椎症性脊髄症
肩の痛み 五十(四十)肩(肩関節周囲炎)、腱板損傷、石灰沈着性腱板炎
腰の痛み 腰椎捻挫、腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、骨粗しょう症、椎体骨折(圧迫骨折)、腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離、腰椎すべり症、坐骨神経痛
足の痛み 足底筋膜炎、有痛性扁平足、有痛性外頸骨、モートン病、疲労骨折、後脛骨筋腱機能不全症
足指の痛み 痛風、外反母趾、巻き爪(陥入爪)
肘の痛み 上腕骨外側(内側)上顆炎(テニス肘、野球肘など)、肘内障、肘部管症候群、変形性肘関節症、離断性骨軟骨炎
膝の痛み 変形性膝関節症、靭帯損傷(前十字靭帯損傷、側副靭帯損傷など)、半月板損傷、オスグッド病(小児)、関節水腫、関節ねずみ
すねの痛み シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
手・手首の痛み 関節リウマチ、腱鞘炎、手指変形性関節症
指の痛み 突き指、デュピュイトレン拘縮、ばね指(弾発指)、ヘバーデン結節
ももの付け根の痛み 変形性股関節症、単純性股関節炎
手のしびれ・痛み 頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症性脊髄症、手根管症候群
足のしびれ・痛み 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、慢性閉塞性動脈硬化症(ASO)

痛みについて

痛みの悪循環を断つ 「痛み」は体に生じた異常を知らせる警告反応であり、大切な役割を担っています。 しかし、痛みの原因が明らかになった後、痛みは私たちにとって有益な存在から不必要な存在へ、さらには有害な存在へと、そのあり方や意味合いを変化させていきます。 警告の役割を終えた痛みが長く存続すると、自律神経のバランスが崩れ、交感神経の緊張が強くなり、随所で血液の循環が悪くなります。その結果、新たな発痛物質(痛みを引き起こす化学物質)がたくさん溜まるようになり、より強い痛みや新しい痛みが生じてきて、ここにいわゆる“痛みの悪循環”が形づくられます。痛みが長期化すれば、私たちのQOL(生活の質)は少なからず低下することにもなります。 このような状態になった時はもちろんのこと、そうなりそうな場合は、身体的・精神的な苦痛を緩和することが大切です。有害な「痛み」は、痛みの治療によって早めに除去・緩和しましょう。

痛みの治療

組織の損傷であれば、その損傷が回復すれば通常、痛みはなくなります。身体の自然治癒力に任せて治るのを待つ場合もありますし、骨折などのようにギブス固定や手術などの処置が必要な場合もあります。 痛みをやわらげる対症療法としては薬物療法、神経ブロック療法、リハビリなどの治療法があります。リハビリは痛みを緩和するだけでなく、機能回復や日常生活・スポーツ活動への復帰、競技成績の向上などのためにも重要です。

薬物療法

薬物療法は、一般的に最もよく行われる治療です。 よく知られる消炎鎮痛薬のほかに、ヒアルロン酸やステロイド剤(関節内注射)、また抗うつ薬や抗不安薬、抗けいれん薬、抗不整脈薬などの鎮痛補助薬などを、病態や症状に応じて適宜組み合わせたりしながら、痛みをやわらげていきます。

神経ブロック療法

炎症を起こした神経の近くに、強い抗炎症薬を直接注入することによって「痛み」を抑える治療法です(神経を傷つけることはありません)。痛みの引き金となる部位に注射したり(トリガーポンイト注射)、星状神経節(頸部にある交感神経のかたまり)の近くに局所麻酔薬を注射したり(星状神経節ブロック)、仙骨裂孔から注射したりして(コーダルブロック)、痛み信号の脳への伝達を遮断(ブロック)し、痛みをやわらげます。 ブロック注射は内服薬と異なり、必要な部位だけに直接的に効力を及ぼすことから、全身的な作用が無く、意識レベルにもほとんど影響しません。 しかも、激しい痛みの多くは神経の強い炎症によって生じているので、一般の消炎鎮痛薬を服用しても痛みは軽減しにくく、したがって現在のところ、神経ブロックを上回る効果を確実にもたらす治療法は少ないのが事実です。 なお、患者様にしてみれば針を刺されることに、どうしても恐怖を覚えるかと思いますが、皮膚表面麻酔をかける時に髪の毛ほどの細い針が軽くチクッとするくらいの刺激に過ぎませんので、ご安心ください。

ブロック注射の対象となる主な疾患
  • 腰痛
  • 肩こり
  • 四十肩
  • 首の痛み
  • 肘の痛み
  • 膝の痛み
  • 坐骨神経痛
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 頸椎症
  • 脊柱管狭窄症
  • 帯状疱疹後神経痛
  • 頭痛
  • 三叉神経痛
  • 手足のしびれ
  • 手術後の痛み など

クリニック概要

  • 院長:金谷幸一
    医学博士/日本骨粗鬆症学会評議員/日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科名誉指導医
    脊椎脊髄病医・日本整形外科学会整形外科専門医・リウマチ医・運動器リハビリテーション医
  • 住所:
    〒174-0056 東京都板橋区志村2-10-1 1階
  • 電話番号:03-3965-5252
アクセス:
  • 都営三田線 志村坂上駅A4出口より徒歩4分
  • 国際興業バス(池20系統・赤56系統)
    「志村2丁目」停留所すぐ
    » バスの時刻表はこちら
  • 診療時間
  • ・祝
  • 9:00~
    12:15
  • 14:30~
    17:45
休診日:木・日・祝日 午後休診:土

※診察は受付順です

加算一覧

明細書発行体制等加算

算定した診療報酬の区分、項目の名称及びその点数または金額を記載した詳細な明細書を交付しております。

時間外診療

表示する診療時間以外の時間における診察について料金を加算しております。

長期収載品の処方

後発医薬品があるにもかかわらず患者様のご希望で先発医薬品を処方する場合加算しております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

医療DX推進体制整備加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報•特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。

一般名処方加算

当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。

療養担当規則に基づく項目

明細書の発行状況:発行手数料・及び明細書に算定項目や使用した薬剤、検査の名称が記載されます。

保険外負担のサービス

プラセンタ注射 一本2,200円 二本3,300円
ビタミン注射 一本1,760円

各種予防接種、治療上必要なもの等